fc2ブログ
鳥見と水彩・野鳥イラストの初心者ブログ <再度公開>
kurotsura

やたらと忙しいので、なかなか鳥見にいけないのですが

世界でわずか1000羽だか1500羽だかしかいないといわれるクロツラヘラサギ2羽と
日本では実はなかなか見えないヘラサギ1羽がきているとの情報に
子猿2号とともに出撃してきました。
11月半ばから入っているとのことで、まだ居てくれるか不安でしたが
ラッキーなことに、3羽ともいてくれました。

ヘラサギの名のごとくおしゃもじのような嘴です。
大きさはアオサギよりもふたまわりくらい小さく
嘴を水面に入れてダイナミックに頭を振りながら採食します。

ヘラサギの方は片足を失っており、移動に難儀しておりました。
そのせいか、クロツラよりも一生懸命採食してました。

今年の阿部池はちょっとカモが少なめ?
昨年と違ってミコアイサが多い印象です。

それにしても、忙しい中、無理して来てよかった~。
スポンサーサイト




【2007/12/08 12:06】 | フィールドノート
トラックバック(0) |

こんばんは
hitakijo
待ってました。やっとお目覚めですね。
ヘラサギとクロツラヘラサギいいですね。
クロツラヘラサギは葛西臨海公園の東渚に来ていますが、望遠鏡でみても豆粒です。クロツラは何度となく見ていますが、ヘラサギは1975年に両種を見て以来みていません。情報ではこちらにも来ているようですが、鳥類園以外のところには見に行きません。(笑)
(カメラマンの多さには閉口します・・・苦笑)


たいへんだー
Tenco
TVでみました。クロツラヘラサギの嘴にテグスが幾重にも巻きついていて。捕獲できないので、弱るまで見守るそうです。絶滅危惧種なんですね。
場所は忘れました。

hitakijoさん
のほ
レス遅れました。
最近は更新が滞りがちで・・・。
地方在住のせいか、今回のクロツラは私たちだけでのんびり見えました。
それでも、クロツラの出現で見に行く人が増えており、憂える声もあるようです。
(でも自分は見たいし・・・)
希少種ほど観察の圧力がかかります。難しいところですね。

Tencoさん
のほ
おおー、そうですか。
この鳥は嘴を水に突っ込んだまま
首を左右に振りながら餌をとりますので
テグスなんか残ってるといかにも絡まりやすそうです。
そういや、ルアーとかにひっかかったり
足を絡めて死んだオナガカモも見たな。



かぼちゃ
こんばんは~♪
ヘラサギとクロツラヘラサギ、カッコいいですね。
なかなか見れない鳥さんが見れて、羨ましいな^^。
月一のアップでも、中身が濃いですね~。
私のワンパターンとは違います(^^;;)
また、思い出したらお立ち寄りくださいね。 
年末の飲みすぎ、ご注意くださいませ・・・ (^_-)-☆

かぼちゃさん
のほ
うん、見ると平凡な池なんだけど
結構レアな鳥さんがくるところをみると
砂漠のオアシスのような所かもしれません。

ところでね、北海道独特の鳥さんが見える
かぼちゃさんの環境もウラヤマシイですよ。
お互いに無いものねだりしてるのかもしれないけれど。


かぼちゃ
おはようございます。
ご多忙の様子、カレンダー作りはなしだったのかな?(^m^ )クスッ
よいお年をお迎えくださいね。
来年もヨロシクです。


かぼちゃさん
のほ@年末モード
お恥ずかしい。描いてないんで今年はカレンダーなしざます。
やりたいことはたくさんあるんですけどもわが身は一つなのです。
来年もヨロシク!良いお年を。

あけましておめでとうございます
hitakijo
今年もどうぞよろしくお願いします。

hitakijoさん
のほ
こちらこそ、昨年はお世話になりました。
いつも暖かい言葉をいただいて、励みになっております。
拙いながらも、の~んびり、ぼちぼちと更新していきますので
よろしくお願いします。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
こんばんは
待ってました。やっとお目覚めですね。
ヘラサギとクロツラヘラサギいいですね。
クロツラヘラサギは葛西臨海公園の東渚に来ていますが、望遠鏡でみても豆粒です。クロツラは何度となく見ていますが、ヘラサギは1975年に両種を見て以来みていません。情報ではこちらにも来ているようですが、鳥類園以外のところには見に行きません。(笑)
(カメラマンの多さには閉口します・・・苦笑)
2007/12/09(Sun) 18:28 | URL  | hitakijo #mQop/nM.[ 編集]
たいへんだー
TVでみました。クロツラヘラサギの嘴にテグスが幾重にも巻きついていて。捕獲できないので、弱るまで見守るそうです。絶滅危惧種なんですね。
場所は忘れました。
2007/12/12(Wed) 12:18 | URL  | Tenco #S312SaTE[ 編集]
hitakijoさん
レス遅れました。
最近は更新が滞りがちで・・・。
地方在住のせいか、今回のクロツラは私たちだけでのんびり見えました。
それでも、クロツラの出現で見に行く人が増えており、憂える声もあるようです。
(でも自分は見たいし・・・)
希少種ほど観察の圧力がかかります。難しいところですね。
2007/12/12(Wed) 20:06 | URL  | のほ #-[ 編集]
Tencoさん
おおー、そうですか。
この鳥は嘴を水に突っ込んだまま
首を左右に振りながら餌をとりますので
テグスなんか残ってるといかにも絡まりやすそうです。
そういや、ルアーとかにひっかかったり
足を絡めて死んだオナガカモも見たな。
2007/12/12(Wed) 20:12 | URL  | のほ #-[ 編集]
こんばんは~♪
ヘラサギとクロツラヘラサギ、カッコいいですね。
なかなか見れない鳥さんが見れて、羨ましいな^^。
月一のアップでも、中身が濃いですね~。
私のワンパターンとは違います(^^;;)
また、思い出したらお立ち寄りくださいね。 
年末の飲みすぎ、ご注意くださいませ・・・ (^_-)-☆
2007/12/14(Fri) 19:35 | URL  | かぼちゃ #iAqHXQpI[ 編集]
かぼちゃさん
うん、見ると平凡な池なんだけど
結構レアな鳥さんがくるところをみると
砂漠のオアシスのような所かもしれません。

ところでね、北海道独特の鳥さんが見える
かぼちゃさんの環境もウラヤマシイですよ。
お互いに無いものねだりしてるのかもしれないけれど。
2007/12/15(Sat) 00:20 | URL  | のほ #-[ 編集]
おはようございます。
ご多忙の様子、カレンダー作りはなしだったのかな?(^m^ )クスッ
よいお年をお迎えくださいね。
来年もヨロシクです。
2007/12/31(Mon) 08:23 | URL  | かぼちゃ #iAqHXQpI[ 編集]
かぼちゃさん
お恥ずかしい。描いてないんで今年はカレンダーなしざます。
やりたいことはたくさんあるんですけどもわが身は一つなのです。
来年もヨロシク!良いお年を。
2007/12/31(Mon) 17:52 | URL  | のほ@年末モード #-[ 編集]
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします。
2008/01/01(Tue) 10:30 | URL  | hitakijo #mQop/nM.[ 編集]
hitakijoさん
こちらこそ、昨年はお世話になりました。
いつも暖かい言葉をいただいて、励みになっております。
拙いながらも、の~んびり、ぼちぼちと更新していきますので
よろしくお願いします。
2008/01/03(Thu) 20:40 | URL  | のほ #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック