
家族鳥見に阿部池へ行きました。
なんだかオナガガモのお尻ばかり見てましたが
児島湖の方を見てみると、なんとトモエガモの群れがいました
カルガモと一緒に数十羽の群れを作っています。
この規模の群れを見ること自体が初めてで、いいもん見たなあと、
子供とカップめんを啜りつつ話し合ったのでございます。
スポンサーサイト
トラックバック(2) |
こんばんは
hitakijo トモエガモの数十羽の群れ、凄いですね。こちらではなかなか見られません。お子さんとの会話が目に浮かびます。良い思い出になりますね。
かっては私も息子と鳥見をし、良い思い出をつくりました。
私も今日は葛西臨海公園で7羽のウソと松の木に止まったチュウヒを見ました。それと可愛いコガモのお尻も見て来ました。
hitakijoさん
のほほん父さん いつもコメントありがとうございます。
息子たちもいつまで付き合ってくれるかわかりませんが
遊べる時は一緒に遊びたいものです。
ところで、ウソは何故かまだ見ておりません。
あのぽってりとした姿が可愛らしく、ぜひ見てみたいのですが。
こんばんは
mika こんばんは
トモエガモ、見たことありません。
最近瓢湖に行っても白鳥でなく珍しい鴨を探していますが、なかなか居るものではありませんね。
mikaさん
のほほん父さん 新潟在住時の記録によれば
福島潟でみております。福島潟へGO!なんてね。
mike ともえがもとは初めて知りました.例の色がきれいなカモのことなんですね。カップ麺でも場所でもシチュエーションでも味が変わるこってしょう。自分は何時も同じ味ですけど。
mike それと『コメニガ』出来たのでアップしときましたぜ!
コメニガ
のほほん父さん 三毛さん、コメニガありがとう!あまりに面白いのでプロフ画像に使いました。ふははは。
hitakijo トモエガモの数十羽の群れ、凄いですね。こちらではなかなか見られません。お子さんとの会話が目に浮かびます。良い思い出になりますね。
かっては私も息子と鳥見をし、良い思い出をつくりました。
私も今日は葛西臨海公園で7羽のウソと松の木に止まったチュウヒを見ました。それと可愛いコガモのお尻も見て来ました。
hitakijoさん
のほほん父さん いつもコメントありがとうございます。
息子たちもいつまで付き合ってくれるかわかりませんが
遊べる時は一緒に遊びたいものです。
ところで、ウソは何故かまだ見ておりません。
あのぽってりとした姿が可愛らしく、ぜひ見てみたいのですが。
こんばんは
mika こんばんは
トモエガモ、見たことありません。
最近瓢湖に行っても白鳥でなく珍しい鴨を探していますが、なかなか居るものではありませんね。
mikaさん
のほほん父さん 新潟在住時の記録によれば
福島潟でみております。福島潟へGO!なんてね。
mike ともえがもとは初めて知りました.例の色がきれいなカモのことなんですね。カップ麺でも場所でもシチュエーションでも味が変わるこってしょう。自分は何時も同じ味ですけど。
mike それと『コメニガ』出来たのでアップしときましたぜ!
コメニガ
のほほん父さん 三毛さん、コメニガありがとう!あまりに面白いのでプロフ画像に使いました。ふははは。
この記事へのコメント
トモエガモの数十羽の群れ、凄いですね。こちらではなかなか見られません。お子さんとの会話が目に浮かびます。良い思い出になりますね。
かっては私も息子と鳥見をし、良い思い出をつくりました。
私も今日は葛西臨海公園で7羽のウソと松の木に止まったチュウヒを見ました。それと可愛いコガモのお尻も見て来ました。
かっては私も息子と鳥見をし、良い思い出をつくりました。
私も今日は葛西臨海公園で7羽のウソと松の木に止まったチュウヒを見ました。それと可愛いコガモのお尻も見て来ました。
いつもコメントありがとうございます。
息子たちもいつまで付き合ってくれるかわかりませんが
遊べる時は一緒に遊びたいものです。
ところで、ウソは何故かまだ見ておりません。
あのぽってりとした姿が可愛らしく、ぜひ見てみたいのですが。
息子たちもいつまで付き合ってくれるかわかりませんが
遊べる時は一緒に遊びたいものです。
ところで、ウソは何故かまだ見ておりません。
あのぽってりとした姿が可愛らしく、ぜひ見てみたいのですが。
2007/01/28(Sun) 23:42 | URL | のほほん父さん #-[ 編集]
こんばんは
トモエガモ、見たことありません。
最近瓢湖に行っても白鳥でなく珍しい鴨を探していますが、なかなか居るものではありませんね。
トモエガモ、見たことありません。
最近瓢湖に行っても白鳥でなく珍しい鴨を探していますが、なかなか居るものではありませんね。
新潟在住時の記録によれば
福島潟でみております。福島潟へGO!なんてね。
福島潟でみております。福島潟へGO!なんてね。
2007/01/29(Mon) 21:43 | URL | のほほん父さん #-[ 編集]
ともえがもとは初めて知りました.例の色がきれいなカモのことなんですね。カップ麺でも場所でもシチュエーションでも味が変わるこってしょう。自分は何時も同じ味ですけど。
2007/01/30(Tue) 01:50 | URL | mike #-[ 編集]
それと『コメニガ』出来たのでアップしときましたぜ!
2007/01/30(Tue) 23:41 | URL | mike #-[ 編集]
三毛さん、コメニガありがとう!あまりに面白いのでプロフ画像に使いました。ふははは。
2007/01/31(Wed) 21:10 | URL | のほほん父さん #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
児島湖児島湖(こじまこ)は岡山県岡山市と玉野市にまたがる湖。.wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Quotation:Wikipedia- Article- History License:GFDL
2007/02/13(Tue) 13:28:59 | 日本の自然を見つめる瞳
児島湖児島湖(こじまこ)は岡山県岡山市と玉野市にまたがる湖。.wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Quotation:Wikipedia- Article- History License:GFDL
2007/02/23(Fri) 20:16:52 | 日本の自然を見つめる瞳
| ホーム |