fc2ブログ
鳥見と水彩・野鳥イラストの初心者ブログ <再度公開>
冬鳥の季節


もう来てるよなあ、と思ってポイントの公園へ。
今のところヒドリガモ、コガモ、オナガガモがきてました。

昨年は、アメリカコガモとアメリカヒドリが顔を見せてる場所ですんで
ちょっと期待したのですが、今年はまだのようです。
数もまだ少なかったですねえ。

池の周りを散策すると、カワセミが飛び出しました。
対岸の水面に垂れた松の枝に向かって、まっすぐに飛んでいきます。
鮮やかな色で、水面を切り裂くかの様でした。
ちょっと満足しました。

ところでこの記事で100回目のアップです。
ワタクシ日記なるもので、ここまで続いたことはありません。
皆様のレスがあればこそと思います。
感謝!
スポンサーサイト




【2006/11/15 20:03】 | フィールドノート
トラックバック(1) |

ヒドリガモ
うずら
を僕も見ましたよと書こうとして、自分のところを見たら、のほほん父さんさんの書き込みが。
オナガガモはまだ地元では見てないです。

カワセミのぴゅ~んというのが笑ってしまいました。ほんとこんな感じですよね。

》ところでこの記事で100回目のアップです
おめでとうございま~す♪ここにくるといつも”ほっこり”した気分になるのです。絵も含めてたいへんでしょうけど、これからも楽しみにしています。

うずらさん
のほほん父さん
ありがとうございます。
ほっこりした気分といわれると、とてもうれしいです。
ちょびっとずつ更新していきますので
これからもほっこりしてくだされ。


おめでとうございます!
ぷにぽわ
こんなかわいい鳥のイラストを描いている最中は、
父さんの顔もこんな風にかわいくなってるんだろうなあ~。
それを100回もしていたんだな~とほのぼのしました。
とにもかくにも、おめでとうございます!

□\(・・)(・・)/◇
せんめい
どうも、日々寒くなっているので鳥見からは遠ざかってしまっています。とりあえず野鳥池からでもはじめましょう。

絵は、写真みたいにぱっぱっと更新するわけにいかないから、一口に100回といいますが大変な事ですね。

ぷにぽわさん
のほほん父さん
もう毎回血の涙を流しながら描いております(ウソです)
描いている時の顔は、さぞかしかわいいに違いありません。見ようによって不気味かもしれませんが、主観の問題ですから・・・

せんめいさん
のほほん父さん
寒いです~。水辺で見ると鼻水がでますね。
でも、水鳥ウォッチの最盛期ですし
葉っぱが落ちるので山の小鳥も見やすい季節です。

絵の方は、こんなものを100回も描いてたんですねえ。
我ながら感無量というか、ヒマ人というか、スキモノというか・・・。

祝100
えろぞー
こっちに恐る恐るおじゃまします~。

あのあの、
とってもとっても
上手なのですね~♪
酉年の年賀状お願いしたい勢いです。

えろぞーさん
のほほん父さん
そうか酉年の年賀状ね、よしよし・・・って、おぉーいいつだよ!
こないだ酉年過ぎたばっかりじゃないか。

でも、祝100アリガトね。今度冬山対策会議(兼)忘年会やりましょう

継続は力!!
hitakijo
楽しまれながら描かれた結果だと思います。
楽しみにしています。これからもゆっくり続けてください。

hitakijoさん
のほほん父さん
スケッチを毎日アップしているhitakijoさんにはかないませんが

週1くらいのペースで、細く長く続けて行きたいと思っております。

祝!!
banatoma
今まで何気なく見ていた鳥たちを
興味を持って眺められるようになったのはとうさんのおかげです(^^)
いつかミョウガに
コレは○○という鳥さんだよ~
なんていえたらいいけれど・・・

とりあえず今年は福島潟に白鳥を見に行こうと思いマス♪

banatomaさん
のほほん父さん
ありがとうございます。
皆様のレスあればこその100回です。

そのうちミョウガ君が教えてくれるようになりますよ。(覚えるスピード早いもん)

福島潟、寒いから気をつけてね


100アップおめでとうございます。
mahsa
かわせみ覚えました。ただし写真ですけど。実際に見てみたい美しい鳥ですね。こんな私に分かるもんなんでしょうか?

わかります (きっぱり)
のほほん父さん
この鳥は背中の水色が目立ちますので、わりあい発見しやすいと思います。

清流に住みそうなイメージをもたれるかもしれませんが
意外に身近の川や池にもいますんで
水面近くに垂れ下がった木の枝などを、丹念にみると、出会えると思いますよ。楽しみですね。



かぼちゃ
こんにちは~♪
100回目の記事アップ、おめでとうさん^^。
いつも優しいタッチの絵、心ほんわか、和んでしまいます。
これからも、楽しみにしていますよ。
クマちゃんにさっぱり遭えないので、フクちゃん、お暇なとき描いてくださいまし~
(無理やり変更・・) (ヘ。ヘ) エヘヘ 

かぼちゃさん
のほほん父さん
はいよ~。リクエスト承りました。

年内目標で久しぶりに描いてみますね。
(描くのは早いが、描くまでが・・・・)

祝!100記事
mike
100記事ですか!自分もあやかっていきます。カワセミもいるんですね!アカしょうびんも見たいです。最近鳥見る機会もなかなか無いです。

おめでとうございます
もりはは
遅ればせながら……
100回目記事アップおめでとうございます~(^^)
鳥さんの記事、よくわからないのできちんとコメントできずにすいません。。。私にも父さんくらいの知識があれば外で散歩しても充実した時間が過ごせるんだろうなぁ~といつも羨ましく思います。
これからも鳥見記事続けてくださいね~

三毛画伯
のほほん父さん
なにを隠そう、別宅の無駄話は100を超えているのですが
あちらはテキスト+写真で、それはそれで楽しいのですけど
こちらは99%アナログイラスト+家族鳥見ですんで
思い出が凝縮されているという意味で、思い入れは深いです。

もりははさん
のほほん父さん
ちょっと見ていただいて楽しんでいただければ
それで十分です。
ゆっくりやりたいと思います。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
ヒドリガモ
を僕も見ましたよと書こうとして、自分のところを見たら、のほほん父さんさんの書き込みが。
オナガガモはまだ地元では見てないです。

カワセミのぴゅ~んというのが笑ってしまいました。ほんとこんな感じですよね。

》ところでこの記事で100回目のアップです
おめでとうございま~す♪ここにくるといつも”ほっこり”した気分になるのです。絵も含めてたいへんでしょうけど、これからも楽しみにしています。
2006/11/15(Wed) 21:48 | URL  | うずら #EjJdk8VM[ 編集]
うずらさん
ありがとうございます。
ほっこりした気分といわれると、とてもうれしいです。
ちょびっとずつ更新していきますので
これからもほっこりしてくだされ。
2006/11/15(Wed) 23:38 | URL  | のほほん父さん #-[ 編集]
おめでとうございます!
こんなかわいい鳥のイラストを描いている最中は、
父さんの顔もこんな風にかわいくなってるんだろうなあ~。
それを100回もしていたんだな~とほのぼのしました。
とにもかくにも、おめでとうございます!
2006/11/16(Thu) 14:14 | URL  | ぷにぽわ #i0SUFqt6[ 編集]
□\(・・)(・・)/◇
どうも、日々寒くなっているので鳥見からは遠ざかってしまっています。とりあえず野鳥池からでもはじめましょう。

絵は、写真みたいにぱっぱっと更新するわけにいかないから、一口に100回といいますが大変な事ですね。
2006/11/16(Thu) 22:03 | URL  | せんめい #-[ 編集]
ぷにぽわさん
もう毎回血の涙を流しながら描いております(ウソです)
描いている時の顔は、さぞかしかわいいに違いありません。見ようによって不気味かもしれませんが、主観の問題ですから・・・
2006/11/16(Thu) 22:40 | URL  | のほほん父さん #-[ 編集]
せんめいさん
寒いです~。水辺で見ると鼻水がでますね。
でも、水鳥ウォッチの最盛期ですし
葉っぱが落ちるので山の小鳥も見やすい季節です。

絵の方は、こんなものを100回も描いてたんですねえ。
我ながら感無量というか、ヒマ人というか、スキモノというか・・・。
2006/11/16(Thu) 22:46 | URL  | のほほん父さん #-[ 編集]
祝100
こっちに恐る恐るおじゃまします~。

あのあの、
とってもとっても
上手なのですね~♪
酉年の年賀状お願いしたい勢いです。
2006/11/17(Fri) 21:45 | URL  | えろぞー #-[ 編集]
えろぞーさん
そうか酉年の年賀状ね、よしよし・・・って、おぉーいいつだよ!
こないだ酉年過ぎたばっかりじゃないか。

でも、祝100アリガトね。今度冬山対策会議(兼)忘年会やりましょう
2006/11/17(Fri) 22:59 | URL  | のほほん父さん #-[ 編集]
継続は力!!
楽しまれながら描かれた結果だと思います。
楽しみにしています。これからもゆっくり続けてください。
2006/11/18(Sat) 10:04 | URL  | hitakijo #mQop/nM.[ 編集]
hitakijoさん
スケッチを毎日アップしているhitakijoさんにはかないませんが

週1くらいのペースで、細く長く続けて行きたいと思っております。
2006/11/18(Sat) 19:23 | URL  | のほほん父さん #-[ 編集]
祝!!
今まで何気なく見ていた鳥たちを
興味を持って眺められるようになったのはとうさんのおかげです(^^)
いつかミョウガに
コレは○○という鳥さんだよ~
なんていえたらいいけれど・・・

とりあえず今年は福島潟に白鳥を見に行こうと思いマス♪
2006/11/19(Sun) 07:35 | URL  | banatoma #H6hNXAII[ 編集]
banatomaさん
ありがとうございます。
皆様のレスあればこその100回です。

そのうちミョウガ君が教えてくれるようになりますよ。(覚えるスピード早いもん)

福島潟、寒いから気をつけてね
2006/11/19(Sun) 18:56 | URL  | のほほん父さん #-[ 編集]
100アップおめでとうございます。
かわせみ覚えました。ただし写真ですけど。実際に見てみたい美しい鳥ですね。こんな私に分かるもんなんでしょうか?
2006/11/19(Sun) 23:14 | URL  | mahsa #-[ 編集]
わかります (きっぱり)
この鳥は背中の水色が目立ちますので、わりあい発見しやすいと思います。

清流に住みそうなイメージをもたれるかもしれませんが
意外に身近の川や池にもいますんで
水面近くに垂れ下がった木の枝などを、丹念にみると、出会えると思いますよ。楽しみですね。
2006/11/19(Sun) 23:54 | URL  | のほほん父さん #-[ 編集]
こんにちは~♪
100回目の記事アップ、おめでとうさん^^。
いつも優しいタッチの絵、心ほんわか、和んでしまいます。
これからも、楽しみにしていますよ。
クマちゃんにさっぱり遭えないので、フクちゃん、お暇なとき描いてくださいまし~
(無理やり変更・・) (ヘ。ヘ) エヘヘ 
2006/11/22(Wed) 15:16 | URL  | かぼちゃ #7fsXOMYk[ 編集]
かぼちゃさん
はいよ~。リクエスト承りました。

年内目標で久しぶりに描いてみますね。
(描くのは早いが、描くまでが・・・・)
2006/11/22(Wed) 19:48 | URL  | のほほん父さん #-[ 編集]
祝!100記事
100記事ですか!自分もあやかっていきます。カワセミもいるんですね!アカしょうびんも見たいです。最近鳥見る機会もなかなか無いです。
2006/11/26(Sun) 01:41 | URL  | mike #-[ 編集]
おめでとうございます
遅ればせながら……
100回目記事アップおめでとうございます~(^^)
鳥さんの記事、よくわからないのできちんとコメントできずにすいません。。。私にも父さんくらいの知識があれば外で散歩しても充実した時間が過ごせるんだろうなぁ~といつも羨ましく思います。
これからも鳥見記事続けてくださいね~
2006/11/26(Sun) 16:29 | URL  | もりはは #-[ 編集]
三毛画伯
なにを隠そう、別宅の無駄話は100を超えているのですが
あちらはテキスト+写真で、それはそれで楽しいのですけど
こちらは99%アナログイラスト+家族鳥見ですんで
思い出が凝縮されているという意味で、思い入れは深いです。
2006/11/26(Sun) 21:14 | URL  | のほほん父さん #-[ 編集]
もりははさん
ちょっと見ていただいて楽しんでいただければ
それで十分です。
ゆっくりやりたいと思います。
2006/11/26(Sun) 21:16 | URL  | のほほん父さん #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
アメリカヒドリ画像=目 = カモ目 :w:Anseriformes|Anseriformes科 = カモ科 :w:Anatidae|Anatidae属 = Anas種 = americana英名 = American Wigeon}}アメリカヒドリ(学名:''Anas americana'')は、鳥
2007/08/10(Fri) 03:49:31 |  バードウォッチング-鳥侍屋