スポンサーサイト
トラックバック(0) |
かわいい~♪
mahsa 父さんの絵っていつもほのぼのとしてかわいい。
お友達のブログで実物を写真で見せてもらいましたが、鳥さんの苦手な私にはやはり赤いお目目とくちばしが。。。でも父さんのエナガはかわいいです。触りたくなっちゃいます。
こんばんは
hitakijo なんと、素晴らしい ! !
動きがあって、上高地で同じようなポーズのエナガを見て来ました。
目の表情が良いですね。
mahsaさん
のほほん父さん 本物を見てくれれば、間違いなく触りたくなると思います。北海道だとこの亜種のシマエナガがいます。こちらのかわゆさは最終兵器です。今度見てくださいね
hitakijoさん
のほほん父さん 過分のお言葉、ありがとうございます。
シンプルに・・・を心がけつつ、その一方でメリハリを利かせなきゃと思っています。
エナガ
せんめい エナガはじっくり見るかわいいような不思議な雰囲気で飽きない顔をしていますね。
そういえばとりぱんの3が出ていますね。
買いましたよ。
せんめいさん
のほほん父さん エナガは可愛いですね。
とりぱん3・・・実は私も買いました。
ちょっと鳥から離れてきた感もありますが
とりあえず、いじめられキャラの、つぐみんに笑っております。
お~♪♪♪
えろぞー 色づいたエナガさんもス・テ・キ♪
今にも動き出しそうですなぁ。上手ね~。
とりぱん3!出たのですね。早速購入に走らねばねば。
erozoさん(とかくと字面がかっこいい)
のほほん父さん 塗ったら塗ったで雰囲気がずいぶんかわるものですね
とりぱん3、ぜひどうぞ。つぐみんがいいです。
バリ父 素敵ですねぇ。
我が家に飾りたいです!
バリ父さん
のほほん父さん 我が家では月代わりくらいでひそやかに飾ってます。
文字通り自画自賛ってヤツです(笑)
それにしてもコージツブログ復活しませんね
mahsa 父さんの絵っていつもほのぼのとしてかわいい。
お友達のブログで実物を写真で見せてもらいましたが、鳥さんの苦手な私にはやはり赤いお目目とくちばしが。。。でも父さんのエナガはかわいいです。触りたくなっちゃいます。
こんばんは
hitakijo なんと、素晴らしい ! !
動きがあって、上高地で同じようなポーズのエナガを見て来ました。
目の表情が良いですね。
mahsaさん
のほほん父さん 本物を見てくれれば、間違いなく触りたくなると思います。北海道だとこの亜種のシマエナガがいます。こちらのかわゆさは最終兵器です。今度見てくださいね
hitakijoさん
のほほん父さん 過分のお言葉、ありがとうございます。
シンプルに・・・を心がけつつ、その一方でメリハリを利かせなきゃと思っています。
エナガ
せんめい エナガはじっくり見るかわいいような不思議な雰囲気で飽きない顔をしていますね。
そういえばとりぱんの3が出ていますね。
買いましたよ。
せんめいさん
のほほん父さん エナガは可愛いですね。
とりぱん3・・・実は私も買いました。
ちょっと鳥から離れてきた感もありますが
とりあえず、いじめられキャラの、つぐみんに笑っております。
お~♪♪♪
えろぞー 色づいたエナガさんもス・テ・キ♪
今にも動き出しそうですなぁ。上手ね~。
とりぱん3!出たのですね。早速購入に走らねばねば。
erozoさん(とかくと字面がかっこいい)
のほほん父さん 塗ったら塗ったで雰囲気がずいぶんかわるものですね
とりぱん3、ぜひどうぞ。つぐみんがいいです。
バリ父 素敵ですねぇ。
我が家に飾りたいです!
バリ父さん
のほほん父さん 我が家では月代わりくらいでひそやかに飾ってます。
文字通り自画自賛ってヤツです(笑)
それにしてもコージツブログ復活しませんね

なんということでしょうか
ふと気がつくと1年くらい水彩画を描いておりません。
この絵にしたところで
かぼちゃさんところのフクロウの写真がとてもよかったので、
「描かせてね」と約束し、下絵だけ描かせてもらって放置してはや数ヶ月・・・
かぼちゃさんとの約束も果たせず
まして一昨年のように水彩の年間カレンダーなどできようはずもなく・・・。
それもこれも山ばっかり登っているからなんですけど
ようやく色塗りました。塗りかけ?って聞かないように。
あまりに久しぶりで色塗りがわけわかんないです。
じゃあ昔はわかってたのかというとそうでもないけど。
元ネタはカボチャさんのサイトです。
北海道ならではの動物達をお楽しみください。
コットマン 中目 F3
トラックバック(0) |
ありがとう
かぼちゃ こんばんは~♪
エゾフクロウのカップル、とっても可愛く描いていただいて・・・・・ヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪
優しい表情は、見てるだけで癒されますね。
本当に、どうもありがとさん (*^ - ^*)ゞ
北海道にいらしたときは、ジンギスカンにビール、毛蟹にラーメン、
めいいっぱいご馳走しますね・・(’-’*) フフ
かぼちゃさん
のほ お、北海道に行く楽しみが増えました・・・って、いつでしょうね(笑)
北海道訪問の暁には、御馳走しなくてもいいからかぼちゃさんのフィールドを案内していただければシアワセにございます。
優しいぞ~
えろぞー へ~、とっても優しそうな色合いじゃないですか。
これでダメなの?ホワっと幸せな気分になったですよ。目元を見つめていたらとっても眠くなってきました。
> 御馳走しなくてもいいから
では、代わりにワタクシがご馳走になることにいたしまする( ̄▽ ̄)
ホントは一杯おいしいもの食べたいくせに~♪自分に正直になるのじゃ~。
ダメではない
のほ 悪いとは書いとらん。色がわからんなーと書いておるのだよ、えろぞーくん。
わからんかったからこの感じにまとめたともいえるなあ。うーむ。
描きながらオラ葛藤しているのだよ。この辺の心境はややこしいので省略。
>では、代わりにワタクシがご馳走に
かわりにメタボリックな道を驀進していただけますでしょうか?お残しは許しまへんで
お久しぶりの画
せんめい 最近スケッチばかりだったのですね。つい過去記事探索してしまいました。
まぁ、確かに水彩は道具出して片付けるのも大変でしょうし・・・。
私もこのところプラモの色塗りをしたりしていたので、そんなことを思ってしまいました。
おぉ・・・・・・
hitakijo こんばんは。
素晴らしいですね。
水彩画は結構止め時が難しいです。これで十分見応えがあります。
せんめいさん
のほほん父さん スケッチで、しかも色鉛筆。
水彩じゃないのはフィールドノートの紙質の問題なんす。
色鉛筆はらくちんですが、不満がたまります。
水彩を使いこなせると、とても楽しいでしょうね。
hitakijoさん
のほほん父さん ありがとうございます。ホント、どこでやめようかと、水彩を描くたびに思います。
何度も塗ると色が汚くなりますし、
きゃっわいい~♪
mahsa 色鉛筆?水で塗ると水彩っぽくなる奴ですか?
使ってないなぁ。リアルで上手な人がうらやましい。 プロフィール画像傑作です。
ふくろうさんも優しくて。こんな絵を描く人もきっと優しいんでしょうね。
mahsaさん
のほ ありがとうございます。
フィールドノートのスケッチは子供の色鉛筆。
水彩はやはり水彩絵の具がいいみたい。
>こんな絵を描く人もきっと優しいんでしょうね。
↑だまされてはいけません、悪人です。(ニヤリ)
かぼちゃ こんばんは~♪
エゾフクロウのカップル、とっても可愛く描いていただいて・・・・・ヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪
優しい表情は、見てるだけで癒されますね。
本当に、どうもありがとさん (*^ - ^*)ゞ
北海道にいらしたときは、ジンギスカンにビール、毛蟹にラーメン、
めいいっぱいご馳走しますね・・(’-’*) フフ
かぼちゃさん
のほ お、北海道に行く楽しみが増えました・・・って、いつでしょうね(笑)
北海道訪問の暁には、御馳走しなくてもいいからかぼちゃさんのフィールドを案内していただければシアワセにございます。
優しいぞ~
えろぞー へ~、とっても優しそうな色合いじゃないですか。
これでダメなの?ホワっと幸せな気分になったですよ。目元を見つめていたらとっても眠くなってきました。
> 御馳走しなくてもいいから
では、代わりにワタクシがご馳走になることにいたしまする( ̄▽ ̄)
ホントは一杯おいしいもの食べたいくせに~♪自分に正直になるのじゃ~。
ダメではない
のほ 悪いとは書いとらん。色がわからんなーと書いておるのだよ、えろぞーくん。
わからんかったからこの感じにまとめたともいえるなあ。うーむ。
描きながらオラ葛藤しているのだよ。この辺の心境はややこしいので省略。
>では、代わりにワタクシがご馳走に
かわりにメタボリックな道を驀進していただけますでしょうか?お残しは許しまへんで
お久しぶりの画
せんめい 最近スケッチばかりだったのですね。つい過去記事探索してしまいました。
まぁ、確かに水彩は道具出して片付けるのも大変でしょうし・・・。
私もこのところプラモの色塗りをしたりしていたので、そんなことを思ってしまいました。
おぉ・・・・・・
hitakijo こんばんは。
素晴らしいですね。
水彩画は結構止め時が難しいです。これで十分見応えがあります。
せんめいさん
のほほん父さん スケッチで、しかも色鉛筆。
水彩じゃないのはフィールドノートの紙質の問題なんす。
色鉛筆はらくちんですが、不満がたまります。
水彩を使いこなせると、とても楽しいでしょうね。
hitakijoさん
のほほん父さん ありがとうございます。ホント、どこでやめようかと、水彩を描くたびに思います。
何度も塗ると色が汚くなりますし、
きゃっわいい~♪
mahsa 色鉛筆?水で塗ると水彩っぽくなる奴ですか?
使ってないなぁ。リアルで上手な人がうらやましい。 プロフィール画像傑作です。
ふくろうさんも優しくて。こんな絵を描く人もきっと優しいんでしょうね。
mahsaさん
のほ ありがとうございます。
フィールドノートのスケッチは子供の色鉛筆。
水彩はやはり水彩絵の具がいいみたい。
>こんな絵を描く人もきっと優しいんでしょうね。
↑だまされてはいけません、悪人です。(ニヤリ)

久々の水彩はオシドリです。手前がメスです。
メスは地味ですけど上品な印象があります。
どう描いていいやらわからず、色塗りはメスの方が苦しいです。
ペアリングは毎年変わると思っていましたが
「やっぱり変わらん」という説もあるようで、はっきりしないようですね。
少なくともペアの仲は大変睦まじいということでよろしいかと。
追記;
その①紙
SMサイズのケナフのブロックを使い切ったので、同サイズのワトソン、荒目を使用しました。
私にとっては2種類目の水彩用紙で、偉そうなことは言えないのですが
この紙の表面って少々弱い。
マスクキング液にもたないみたいですし、水の多用ですぐ毛羽立つ気がします。マスクは目の部分だけ使用しました。
また、鳥さん用には目が粗すぎる気もします。
その②白い部分
白抜きが好きのですが、この紙ではマスクできないので、
メスの胸の部分はガッシュの白の上塗りです・・・が地の色に負けてしまいました。この時ばかりはアクリル絵の具にしようかと思いました。
(・・・でも透明水彩が好きなので、もうちょっとがんばろう)
トラックバック(0) |
のび太 おしどりですか、なかなか良い感じですね。
随分腕を上げましたか?(^_^)
ワトソン紙はまだ使ったことがないのですが、表面がそんなに弱いのですか。ちょっと意外でした。
絵の具のことですが、アクリルの白もガッシュの白もあまり違わないような気がします。それより、紙の白とガッシュの白の色合いが違うとちょっと違和感があるときがありますから注意した方がよいかもしれませんよ。
ぴょんこ のほほん父さん、ご無沙汰しておりました。
おしどり・・・なんだか、本当に生きているみたいです。色もすごく綺麗。手で触るとおしどりの温もりを感じそうですね。

のび太さん
のほほん父さん 紙について言えば、ケナフとワトソンしか使ってないので、なんともこんなものかなあとしか言えませんねえ。
白は変わりませんか、ありがとうございます。
他所の絵みても、鳥・動物系の絵ってアクリルが多いです。
毛並みとか考えると不透明な明るい色が使いたくなるんですね。
でも、透明水彩の色も好きなのでどうしたもんかなあ。
ぴょんこさん
のほほん父さん お久しぶりです。
誉めていただけるとうれしいですね。
派手な鳥でしょう?地味なメスは実はとても可愛らしいです。
機会があれば見てくださいね
chitochito こんばんは。
お~色が付いた絵久しぶりですね!
きれいですね。水彩って本当に味があって好きです。
カラフルなほうがオスというのが意外です。
テレビで、動物の先生が、おしどりは相手を変えるとつい最近言ってましたが・・・?
確か孔雀も派手なほうがオスですよね?
かぼちゃ こんにちは♪
優しくて、可愛くて、暖かな雰囲気ですね。
雄、頸の筋状の羽、細かい作業だったでしょう・・・
こんなに仲良く寄り添うオシドリ、見たいな。
雌に遭いたいです・・・☆⌒(@^-゜@)v
chitochitoさん
のほほん父さん 鳥さんの場合、メスの方が大きいことはあってもメスの方が派手というのは、ちょっとないですね。
せいぜい雌雄同色かなあ。
メスは選ぶ側なのでしょうね。だから安全優先で地味な色。
派手、まして目立つ様に梢で囀るなんてのは自然界ではハイリスクでしょうね。だからオスの振る舞いは「こんなことしてもボクは生きていけるんだ」との自己主張の表れでしょうか。オスも大変だね。
人間と違って子育てに時間は何年もかからないので
オスが一生の子育て協力者である必然性はないと思うのです。
むしろ自分の遺伝子を残すためには、毎年セレクションした方が賢いかと思ってます。
この辺の話は生物屋に聞いてみたいな。
かぼちゃさん
のほほん父さん 久しぶりにマジメに塗ると苦労します。
オスははっきりしている分気持ちよく色塗りしましたが、メスは難しいです。
北へ戻ってると思うので、カップルを見えるかもしれませんよ。
mahsa きれいで可愛いですね。父さんの鳥さんはとっても暖かくって、鳥の苦手はわたしでも癒されます。色塗りいろいろな苦労があるんですね。だからリアルはステキなんですね。
mahsaさん
のほほん父さん あれ?mahsaさん鳥苦手でしたっけ?
アナログにはアナログの、デジタルにはデジタルの苦労があるんでしょうね。
私の絵はフィールドノートから入って、正確に描くデッサン力も欲しいので当面はアナログですね。といいつつペンタブも欲しいのですが(笑)

新潟県に福島潟という湿地がありまして、
そこにはヒシクイなどが越冬にきます。
昔よく行ったんです。
ヒシクイは神経質なもので、ハクチョウの様に「餌くれえ~」と寄ってくる事はありません。
なので自然道も観察小屋も、ヒシクイを脅かさない程度の距離が置かれていまして
この距離感が好きでした。
久々の水彩は、福島潟のヒシクイです・・・といっても、シルエットですけど(笑)
このところ鉛筆で落書きばっかりだったので
色を塗るのはおっかなびっくりでした(3色しか使わなかったけどね)
PS
これは、さる月刊誌掲載の福島潟の写真をベースにしました。
トラックバック(2) |
とっても良い情景ですね(^O^)
kei3x この距離感、確かにEーフィーリングです
その思い入れが水彩として現れたのですね♪
引きの絵はは情が有ります(^O^)
福島潟
mahsa のすぐ脇にある中華料理のレストラン、(名前忘れちゃった)たまに行きました。おいしかった~♪鳥には全く目が行きませんでした^^;新潟で鳥といえば瓢湖の白鳥と朱鷺。ヒシクイ、知らなかった~。お絵描きはステキですね~。色合いも落ち着いていい配色ですし。やはりPCでは出来ない透明感があるようです。言葉で言えば、すっきりとした透明感という感じです。
chitochito 3色でこの深み・・・。うっとりしますねえ~。
一羽一羽羽ばたき方が違うのも味があります。
「えさくれー」と言わないとしたら自分たちで調達しているんですね。えらい!
いいじゃないですかぁ
のび太 鉛筆画も進んでいるようですね。(^_^)
#私の方は、もっぱらペン画中心になってきたような気がします。
#結局は着彩しますけどね。
こういう絵もなかなか良いですね。
先日、猪苗代湖で白鳥やら鴨やらを沢山見てきましたが、やはり鳥の名称を知らないというのはそれだけつまらないですね。
kei3xさん
のほほん父さん 確かに思い入れはあります。私にとっては風景というよりは情景ですね。また行って見たいです。
mahsaさん
のほほん父さん おや、mahsaさんも昔新潟におられたのですか?奇遇ですね、ニアミスしてたりして。中華レストランあったっけ?いつも弁当持って囲炉裏のある休憩所で食ってたので知りませんでした。
chitochitoさん
のほほん父さん ありがとうございます。この鳥には、落ち着ける場所と、餌のための田園地帯が必要なんでしょうね。
のび太さん
のほほん父さん 鉛筆の方は、落書きですねえ。何でも描いてやろうと思いながら、やっぱり趣味に走ってます(笑)。
鳥さん限らず動植物の名前知ってると、ただの野原が素晴らしいフィールドに大変身です。
鳥たちの
banatoma 一斉に飛び立つ姿・・・なぜかわからないけどジーンとします。
いまだ福島潟に行けずじまいで・・・
そのかわり、といってはなんですが鳥屋野潟の白鳥を眺めています。
ヒシクイは何月くらいまで福島潟にいてくれるんでしょうね?
私が行けるころにはもういなくなっちゃってるのかもしれませんね(T_T)
mahsa 間違った^^;レストランがあったのは、鳥屋野潟でした。失礼いたしました。そなんです。新潟産なんですよ。いつまでたっても雪から逃げられないようです。
kei3x この距離感、確かにEーフィーリングです
その思い入れが水彩として現れたのですね♪
引きの絵はは情が有ります(^O^)
福島潟
mahsa のすぐ脇にある中華料理のレストラン、(名前忘れちゃった)たまに行きました。おいしかった~♪鳥には全く目が行きませんでした^^;新潟で鳥といえば瓢湖の白鳥と朱鷺。ヒシクイ、知らなかった~。お絵描きはステキですね~。色合いも落ち着いていい配色ですし。やはりPCでは出来ない透明感があるようです。言葉で言えば、すっきりとした透明感という感じです。
chitochito 3色でこの深み・・・。うっとりしますねえ~。
一羽一羽羽ばたき方が違うのも味があります。
「えさくれー」と言わないとしたら自分たちで調達しているんですね。えらい!
いいじゃないですかぁ
のび太 鉛筆画も進んでいるようですね。(^_^)
#私の方は、もっぱらペン画中心になってきたような気がします。
#結局は着彩しますけどね。
こういう絵もなかなか良いですね。
先日、猪苗代湖で白鳥やら鴨やらを沢山見てきましたが、やはり鳥の名称を知らないというのはそれだけつまらないですね。
kei3xさん
のほほん父さん 確かに思い入れはあります。私にとっては風景というよりは情景ですね。また行って見たいです。
mahsaさん
のほほん父さん おや、mahsaさんも昔新潟におられたのですか?奇遇ですね、ニアミスしてたりして。中華レストランあったっけ?いつも弁当持って囲炉裏のある休憩所で食ってたので知りませんでした。
chitochitoさん
のほほん父さん ありがとうございます。この鳥には、落ち着ける場所と、餌のための田園地帯が必要なんでしょうね。
のび太さん
のほほん父さん 鉛筆の方は、落書きですねえ。何でも描いてやろうと思いながら、やっぱり趣味に走ってます(笑)。
鳥さん限らず動植物の名前知ってると、ただの野原が素晴らしいフィールドに大変身です。
鳥たちの
banatoma 一斉に飛び立つ姿・・・なぜかわからないけどジーンとします。
いまだ福島潟に行けずじまいで・・・
そのかわり、といってはなんですが鳥屋野潟の白鳥を眺めています。
ヒシクイは何月くらいまで福島潟にいてくれるんでしょうね?
私が行けるころにはもういなくなっちゃってるのかもしれませんね(T_T)
mahsa 間違った^^;レストランがあったのは、鳥屋野潟でした。失礼いたしました。そなんです。新潟産なんですよ。いつまでたっても雪から逃げられないようです。

久しぶりの更新です。
今回はカワセミ(メス)。まるまっちいですね(笑)。
飛ぶと背中の青がとてもきれいな鳥で
別に清流にいるってわけでもなく、意外に身近なところにいますんで、
川原など水の近くで気をつけていると見かけることができます。
実は、先々週に下書きは終わっていたのですが、
ようやく塗ることができました。よかったよかった。
トラックバック(0) |
楽しみにしていました
のび太ことvia_aj 久々の更新のような感じですね。(^_^)楽しみにしていました。
以前、横浜三渓園の遠路の脇の水辺にカメラマンが集まっていることがありました。それが、皆カワセミが水の中に飛び込む瞬間を待っている姿でした。
ちっちゃくて本当に美しい鳥ですね。
no title
かぼちゃ こんばんは~♪
見えないなぁ~って、お姿探してました~~^^。
カワセミ、とっても可愛らしい~頭部の点々までも・・・
よくぞここまでって思うほど、細かく描かれてますね~。
根気がいますね・・・・肩たたきましょうか?タントンタントン・・・(*^^*)ニコ
のび太さん
のほほん父さん ありがとうございます。
野鳥系の写真の方々はたいてい撮影されておられますね。
派手、可愛い、ダイナミックな餌とりとくれば絵になりますわな。
「見た」という充実感に浸れる鳥ですね。
かぼちゃさん
のほほん父さん ああ、すみませんね、右肩から・・・(タントンタントン)。
ありがとう。軽くなりました。
色塗りが苦手なので、塗ってる間は後悔しておりました。
ムラッ気があるので、塗り方も場所によってバラバラです。
(お尻の方なんか「オリャ」とわざとラフに・・・)
no title
知的なターザン こんにちわ 絵の雰囲気いいですね よろしくおねがいいたします
お久しぶりです^^;
pinkthinkings こんにちは、お久しぶりです!なんとか復帰できました^^;
しばらく見ない間に水彩の腕上がってますね^^もう図鑑に載っていてもおかしくないくらい!しばらく水彩はサボってしまっているので見習いたいです^^;
知的なターザンさん
のほほん父さん はじめまして。ブログ、拝見しました。絵については大ベテランの方なのですね。
油絵、パステル、素描、ガッシュ・・・色々な絵が見られそうです。楽しみにしております。
pinkthinkingさん
のほほん父さん おお!久しぶりです。PC復活ですか。
誉めていただいてうれしいです。
貴方様の水彩の裸婦を見たときの衝撃は、まだ鮮明に記憶に残っています。また、見せてくださいね。
かわいい~♪
mahsa いつもより色もはっきりしてて、立体感もありますね。と~ってもかわいいです。傑作一票 あれ?ぼたんが~~~^^;
ナイナイ(^^;
のほほん父さん 傑作ボタン・・・あれ欲しいなあ。
関係ないけど、アップした画像で見ると、何か艶っぽいっすねえ。何でだろ。
メスに描いといてよかった。
のび太ことvia_aj 久々の更新のような感じですね。(^_^)楽しみにしていました。
以前、横浜三渓園の遠路の脇の水辺にカメラマンが集まっていることがありました。それが、皆カワセミが水の中に飛び込む瞬間を待っている姿でした。
ちっちゃくて本当に美しい鳥ですね。
no title
かぼちゃ こんばんは~♪
見えないなぁ~って、お姿探してました~~^^。
カワセミ、とっても可愛らしい~頭部の点々までも・・・
よくぞここまでって思うほど、細かく描かれてますね~。
根気がいますね・・・・肩たたきましょうか?タントンタントン・・・(*^^*)ニコ
のび太さん
のほほん父さん ありがとうございます。
野鳥系の写真の方々はたいてい撮影されておられますね。
派手、可愛い、ダイナミックな餌とりとくれば絵になりますわな。
「見た」という充実感に浸れる鳥ですね。
かぼちゃさん
のほほん父さん ああ、すみませんね、右肩から・・・(タントンタントン)。
ありがとう。軽くなりました。
色塗りが苦手なので、塗ってる間は後悔しておりました。
ムラッ気があるので、塗り方も場所によってバラバラです。
(お尻の方なんか「オリャ」とわざとラフに・・・)
no title
知的なターザン こんにちわ 絵の雰囲気いいですね よろしくおねがいいたします
お久しぶりです^^;
pinkthinkings こんにちは、お久しぶりです!なんとか復帰できました^^;
しばらく見ない間に水彩の腕上がってますね^^もう図鑑に載っていてもおかしくないくらい!しばらく水彩はサボってしまっているので見習いたいです^^;
知的なターザンさん
のほほん父さん はじめまして。ブログ、拝見しました。絵については大ベテランの方なのですね。
油絵、パステル、素描、ガッシュ・・・色々な絵が見られそうです。楽しみにしております。
pinkthinkingさん
のほほん父さん おお!久しぶりです。PC復活ですか。
誉めていただいてうれしいです。
貴方様の水彩の裸婦を見たときの衝撃は、まだ鮮明に記憶に残っています。また、見せてくださいね。
かわいい~♪
mahsa いつもより色もはっきりしてて、立体感もありますね。と~ってもかわいいです。傑作一票 あれ?ぼたんが~~~^^;
ナイナイ(^^;
のほほん父さん 傑作ボタン・・・あれ欲しいなあ。
関係ないけど、アップした画像で見ると、何か艶っぽいっすねえ。何でだろ。
メスに描いといてよかった。

水彩更新で、シロフクロウです。
当たり前だけど白いのでどう塗ろうかと考え込んでしまいました。
手間をかけた割にはそういう風にはちっとも見えない(鬱)
サムネイルをクリックしていただけると少しは見えるかな?
ベースは誰かのフリー素材です(どこだったっけ?)。
ハリーポッター公開記念!ていうわけでもないんですが
北極圏に住む美しい鳥です。映画のおかげで激減の噂。
だからさー猛禽飼うのやめようよ。
トラックバック(0) |
ヘドウィグだ~
mahsa 透明感のあるかわいいおめめ。顔の細かい毛、かわいいけどちょっと怖そうなくちばし、ハリポタによりふくろうが身近に感じられるようになりました。北海道のオミヤゲにふくろうもの多いですよ。ほのぼのとしてかわいいです。
めが~
もりはは 目が鋭くて印象的ですね(^^)
白い毛並みは難しそうですね‥‥
かぼちゃ こんにちは~♪
真っ白でふわふわ・・・目も口も可愛い~~
とっても優しく描かれていますね^^。
私、エゾフクロウに遭いたいな・・・って思ってるけど、どこにいるやら
サッパリわかりません(^^;;)
チャンスは突然に・・・期待しよう~~っと^^。
mahsaさん
のほほん父さん 冬は北海道にも来てるみたいですね(どのくらいの頻度か知らないけど)
野生で見たい・・・でも見に行くと凍えて死にそうですね
フクロウは鳥のなかでも一番人間っぽいです。
もりははさん
のほほん父さん お、久しぶりです。
透明水彩なもんですから
白絵の具を使わずに白い毛を表現するって難しいです。
アクリルに転向しようかと思ったくらい。
かぼちゃさん
のほほん父さん シマフクロウのことかな?出会えれば、そりゃあラッキーですね。
今月の「Birder」という雑誌が特集組んでます。
そこの写真見ると・・・・でかい!
あれだけでかいと、森で出会ったら妖怪と思っちゃいます(笑)。
記事を読むと「これはコウノトリより早く絶滅するかも」と思ってしまいました。
増やしにくそうです。
拡大して見ましたが
banatoma ほわほわ感を出すのに すごく手間がかかってるのがわかりました!
可愛らしいから手元におきたい気持ちもわかるけど、やっぱり大きな鳥は
大きな空を飛んでナンボだと思いマス。それが一番きれいな姿だとも思いますし。
そういえば北海道に行った時に、ガードレールについてる反射板が
フクロウの形をしていたのを思い出しました。
自然のフクロウ見てみたいですね!(寒いの苦手だけど・・・)
おぴ~ これまた迫力がありますね~~~~。
シロフクロウの生態って凄まじく厳しいそうですね。
ばなとまさん
のほほん父さん アップしてくれましたか。ありがとう。
今回ばっかりは、どこまで描き込めばいいのかわからず・・・
今でもわかりませんな。わはは。
塗れば塗るほど汚くなりそうなので、足りないくらいをよしとしました。
おぴーさん
のほほん父さん 何もあんなところで生活しなくても・・・と思うのですが
適応しているのだから、仕方ないですね。
mahsa 透明感のあるかわいいおめめ。顔の細かい毛、かわいいけどちょっと怖そうなくちばし、ハリポタによりふくろうが身近に感じられるようになりました。北海道のオミヤゲにふくろうもの多いですよ。ほのぼのとしてかわいいです。
めが~
もりはは 目が鋭くて印象的ですね(^^)
白い毛並みは難しそうですね‥‥
かぼちゃ こんにちは~♪
真っ白でふわふわ・・・目も口も可愛い~~
とっても優しく描かれていますね^^。
私、エゾフクロウに遭いたいな・・・って思ってるけど、どこにいるやら
サッパリわかりません(^^;;)
チャンスは突然に・・・期待しよう~~っと^^。
mahsaさん
のほほん父さん 冬は北海道にも来てるみたいですね(どのくらいの頻度か知らないけど)
野生で見たい・・・でも見に行くと凍えて死にそうですね
フクロウは鳥のなかでも一番人間っぽいです。
もりははさん
のほほん父さん お、久しぶりです。
透明水彩なもんですから
白絵の具を使わずに白い毛を表現するって難しいです。
アクリルに転向しようかと思ったくらい。
かぼちゃさん
のほほん父さん シマフクロウのことかな?出会えれば、そりゃあラッキーですね。
今月の「Birder」という雑誌が特集組んでます。
そこの写真見ると・・・・でかい!
あれだけでかいと、森で出会ったら妖怪と思っちゃいます(笑)。
記事を読むと「これはコウノトリより早く絶滅するかも」と思ってしまいました。
増やしにくそうです。
拡大して見ましたが
banatoma ほわほわ感を出すのに すごく手間がかかってるのがわかりました!
可愛らしいから手元におきたい気持ちもわかるけど、やっぱり大きな鳥は
大きな空を飛んでナンボだと思いマス。それが一番きれいな姿だとも思いますし。
そういえば北海道に行った時に、ガードレールについてる反射板が
フクロウの形をしていたのを思い出しました。
自然のフクロウ見てみたいですね!(寒いの苦手だけど・・・)
おぴ~ これまた迫力がありますね~~~~。
シロフクロウの生態って凄まじく厳しいそうですね。
ばなとまさん
のほほん父さん アップしてくれましたか。ありがとう。
今回ばっかりは、どこまで描き込めばいいのかわからず・・・
今でもわかりませんな。わはは。
塗れば塗るほど汚くなりそうなので、足りないくらいをよしとしました。
おぴーさん
のほほん父さん 何もあんなところで生活しなくても・・・と思うのですが
適応しているのだから、仕方ないですね。

久々の水彩更新で、桜とメジロです。
自分の書きためた鳥さんの水彩画をひとまとめにして
来年のカレンダーにしようかと画策中。
というのもリンク先のあおりさんところで、
同様のものを作ってたので、ついつい私も作っちゃえと・・・。
で、勘定すると4月と8月9月が足りないので
季節外れを省みず、本日は4月分を追加した次第です。
(8,9月は、これから考えます)
さて、これらをどのようにカレンダーに仕立てようか?
トラックバック(0) |
おぴ~ いいですね~。気温的には今ぐらいと春ぐらいは同じぐらいかもしれないですよね(^^
早く冬が過ぎればいいな
mahsa 春の陽光に桜、なんてステキなんでしょう。今年は雪が遅くて助かってますが、もうすぐ本格的な冬将軍の到来となるでしょう。雪処理、スリップ事故など住んでいるものにはうんざりです。早く春にならないかなぁ。自分の作品でカレンダーを作るなんてステキですね。とうさんの鳥さんはみな、なんて優しそうなんでしょう。いい日々が送れそうですね^^
メジロさん可愛い~
あおりすずみ 画策の火をつけてしまった張本人です(笑)
メジロさん美しい~。このふくふくのお腹がイイですね。昔家の前に迷い落ちてきて少し世話をしたメジロを思い出します。真っ白なアイリングがまたキリっとしてて素敵です。停まってる桜も美しいですね~。個人的に植物を描くのが苦手なのでほぅっと癒されました(^^)
おぴーさん
のほほん父さん 寒くなる一方でして、葉っぱが落ちて鳥が見やすくなる季節ですが、年々寒さに弱くなっているような気もします。鳥見の後のラーメンがうれしい季節となってきました。
季節外れですが、メジロは年中いるし、桜も狂い咲きだったということで・・・。
mahsaさん
のほほん父さん そちらはもう雪の季節でしょうか?
こちらは降っても積もることがなく、雪景色にはちと縁遠くなっております。うれしいような寂しいような。
(数年前は、朝、車を雪から掘り起こす様なところにいたんですが)
カレンダーは100%自己満足です。12ヶ月分絵がそろったら形態を考えようっと。
あおりさん
のほほん父さん あ、張本人だ(笑)
どうもこういう小鳥系はちょっと膨らみ気味に描いてしまう癖があります。
自分のお腹が膨らみ気味のせいでしょうか(自嘲)
桜は色も形も難しいですね。ボタニカルアート系の人を尊敬してしまいます。ああいう根気は見習いたいです。
桜の花と
banatoma メジロの緑・・・桜餅を思い出す・・・

でも私はこの色の組み合わせがとても好きなんですよ~♪
早く春が来ないかな・・・これから冬だけど(T_T)
カレンダー、ステキなのが出来上がりそうですね!!
ステキ!(^^)!
nao もうカレンダー作るシーズンなのですね~(^^ゞ
こんなカレンダーだったら4月が待ち遠しいですね~

ばなとまさん
のほほん父さん ウグイスはネズミ色だけど、メジロはホントにウグイス色ですね。
それに桜の色ってほんとに難しいっす。
ま、悩んだ挙句に適当に塗っちゃったのですが。春らしかったらうれしいです。
naoさん
のほほん父さん カレンダー、naoさんもつくってみてはいかがでしょう。
いいと思いますよ。在庫はいっぱいあるだろうし。
多すぎて選ぶ方が大変かな?
トラックバック(0) |
チョウゲンボウって
mahsa 椋鳩十(だったかしら?)の童話に出てきたような。。目がクリっとして、プクっとしてこんなにかわいい鳥だったんですか?とうさんの鳥の絵って暖かいですね。今、鮭の白子で燻製を作ろうと下準備中。鮭の白子でなんて作ったことあります?明日やいてみま~す。
何時もながらお見事
山田t 何時もながらお見事です。
こんな風に本格的水彩が描けたらなあとため息です。
これは本物を見ながら大きな紙に描くのでしょうか。
あら~♪
banatoma かわいらしい!!クリクリのお目々・・・ハヤブサの仲間っていうのが
信じられないくらい!
大きさはどれくらいなのか調べに行った先で、飛んでる姿を収めた写真が
あったのですが、そこで初めて「あ~ホントにハヤブサなんだ・・・」と
思いました。なんとも温かい色をした鳥さんですね(^^)
mahsaさん
のほほん父さん 名前からは想像つかないかわいらしさがあるでしょ?
もっとも猛禽ですから獰猛な点はある・・・と思いますが。
ところで4-5年前はベーコン中心に燻製をよくしてたんですよ。
一斗缶つなげてやってました。
でも鮭の白子はないなあ。塩すんの?温燻?
山田tさん
のほほん父さん ありがとうございます。
この絵は写真を参考にして描いてます、サイズはSMサイズ(A5よりちょっと大きい)。
私のリンク先の氏原さん(プロ)は現場でも描いておられる様です。
私は現場では見るので精一杯で到底描けませんねえ。
ばなとまさん
のほほん父さん 訪問ありがとう。うちのペットにも早速名前を教えてくれてありがとう。
ちゃんと覚えてた!(笑)。
うちの餓鬼どもが、もらったたまごっちを毎日せっせとお世話しているのを見てたこともあって、ばなとまさんちのブログペットをついつい仕込んでしまった。
進化するのかなあ
わぁ~っ!(^^)!
nao ぎゅ~!ってしたくなっちゃう程カワイイ~♪
配色のバランスもタイプ~^^優しく暖かい絵ですね!とても素敵ですぅ
チョウゲンボウ
おぴ~ チョウゲンボウは猛禽類の中で一番かわいらしく見えちゃいます。
かわいいですよね~(だから乱獲されちゃうってのも悲しいんですが)
可愛いね。
かぼちゃ こんにちは~♪
まぁるい目、ちょこんとした嘴、可愛いですね~。
私の知らなかった鳥さんです・・('-'*) フフ
慌てて、持ってる図鑑見まして、北海道で見れるかどうか確認します
これは、難易度3だって・・・かなり難しいね^^。
あれも見たい、これも見たい・・・鳥見、鳥撮りの夢が広がりますね・・(^_-)-☆
naoさん
のほほん父さん ありがとう。配色をほめられてうれしいです。画力がないのでシンプルな背景にしてあります。少しずつその鳥の生活環境まで描き込める様になるといいなあ。
mahsa 椋鳩十(だったかしら?)の童話に出てきたような。。目がクリっとして、プクっとしてこんなにかわいい鳥だったんですか?とうさんの鳥の絵って暖かいですね。今、鮭の白子で燻製を作ろうと下準備中。鮭の白子でなんて作ったことあります?明日やいてみま~す。
何時もながらお見事
山田t 何時もながらお見事です。
こんな風に本格的水彩が描けたらなあとため息です。
これは本物を見ながら大きな紙に描くのでしょうか。
あら~♪
banatoma かわいらしい!!クリクリのお目々・・・ハヤブサの仲間っていうのが
信じられないくらい!
大きさはどれくらいなのか調べに行った先で、飛んでる姿を収めた写真が
あったのですが、そこで初めて「あ~ホントにハヤブサなんだ・・・」と
思いました。なんとも温かい色をした鳥さんですね(^^)
mahsaさん
のほほん父さん 名前からは想像つかないかわいらしさがあるでしょ?
もっとも猛禽ですから獰猛な点はある・・・と思いますが。
ところで4-5年前はベーコン中心に燻製をよくしてたんですよ。
一斗缶つなげてやってました。
でも鮭の白子はないなあ。塩すんの?温燻?
山田tさん
のほほん父さん ありがとうございます。
この絵は写真を参考にして描いてます、サイズはSMサイズ(A5よりちょっと大きい)。
私のリンク先の氏原さん(プロ)は現場でも描いておられる様です。
私は現場では見るので精一杯で到底描けませんねえ。
ばなとまさん
のほほん父さん 訪問ありがとう。うちのペットにも早速名前を教えてくれてありがとう。
ちゃんと覚えてた!(笑)。
うちの餓鬼どもが、もらったたまごっちを毎日せっせとお世話しているのを見てたこともあって、ばなとまさんちのブログペットをついつい仕込んでしまった。
進化するのかなあ
わぁ~っ!(^^)!
nao ぎゅ~!ってしたくなっちゃう程カワイイ~♪
配色のバランスもタイプ~^^優しく暖かい絵ですね!とても素敵ですぅ

チョウゲンボウ
おぴ~ チョウゲンボウは猛禽類の中で一番かわいらしく見えちゃいます。
かわいいですよね~(だから乱獲されちゃうってのも悲しいんですが)
可愛いね。
かぼちゃ こんにちは~♪
まぁるい目、ちょこんとした嘴、可愛いですね~。
私の知らなかった鳥さんです・・('-'*) フフ
慌てて、持ってる図鑑見まして、北海道で見れるかどうか確認します
これは、難易度3だって・・・かなり難しいね^^。
あれも見たい、これも見たい・・・鳥見、鳥撮りの夢が広がりますね・・(^_-)-☆
naoさん
のほほん父さん ありがとう。配色をほめられてうれしいです。画力がないのでシンプルな背景にしてあります。少しずつその鳥の生活環境まで描き込める様になるといいなあ。
トラックバック(0) |
わ~
banatoma ぽよぽよしててカワイイですね!!
このかわいい鳥があんなことするとは。。。
昔、アマガエルが何かの枝に刺さっているのを見ましたが
やっぱりアレは・・・
追伸:稲刈り、お疲れ様でした!!
刺しまっせー
のほほん父さん アマガエルは言うにおよばず、モグラやスズメまで捕らえて刺すそうですよ。嘴は肉が食いちぎれるように太くとがってます。頭が大きいのも、食いちぎるための首の筋肉の発達ではないかと個人的に思ってます。ヒヨドリだかツグミだかの首を食いちぎったという話も聞いたことがあります。モズ鷹とも呼ばれる猛禽なんです。でも可愛いでしょモズ君は。好きな小鳥のひとつですわな。
カワイイ^^
nao tousanらしい優しい色使いがとても心地良い気持ちにさせてくれる絵ですね
秋っぽく
のほほん父さん naoさん、ありがとう
。そう褒められると、元写真より明るめに描いてよかったなあと思います。ちょっとだけ秋っぽくしたかったんです。
うずら お腹ポンポンのモズッち、小型猛禽とはいえ、やはりかわいいですね。
絵のテクスチャのせいなのでしょうか?背景の水色が爽やかな感じでとても好きな絵です。
また質問
白月 もう秋ですね~。ところで話は違って、ブログはやはり作ってみないとわからないと思って、FC2に仮登録したのですが、メールが届きません。FC2ブログ問い合わせフォームも送りましたが連絡なし。2つのアドレスを使って何回も登録したので、スペルミスという事もないと思います。どうなってるの?どなたか、同じような体験ありです?
山田t 白月さん
FC2にメールを送ったが返事がないという事ですがメールが有料のでないと返事がないのですが、それでしょうか。
うずらさん
のほほん父さん お腹ぽんぽんって、言われてみりゃあそうだなあ。背景の水色って単独で薄く使うには好きな色なんです。ありがとう。(混ぜるとろくなことがないですけどね)
白月さん、山田さん
のほほん父さん 規約やQ&Aを見る限り、フリーメールアドレスに対する制限ってなさそうですねえ・・・。でもここは山田さんの言われるように、一度自分のプロバイダのメルアドで試してみて、それでダメならFC2に問い合わせてはいかがでしょう。かくいう私はマジメアドレスで登録して失敗し、もう一度入力して成功しましたが。
登録できました
白月 私のメールは自動的に ジャンクメールはそれ用のメールボックスに行ってしまうんです。仮登録の通知がそこに入っていました。ぜんぜん考えつかなかったので、お騒がせしました。というわけで、無事新ブログができました。お世話になりました。
banatoma ぽよぽよしててカワイイですね!!
このかわいい鳥があんなことするとは。。。
昔、アマガエルが何かの枝に刺さっているのを見ましたが
やっぱりアレは・・・
追伸:稲刈り、お疲れ様でした!!
刺しまっせー
のほほん父さん アマガエルは言うにおよばず、モグラやスズメまで捕らえて刺すそうですよ。嘴は肉が食いちぎれるように太くとがってます。頭が大きいのも、食いちぎるための首の筋肉の発達ではないかと個人的に思ってます。ヒヨドリだかツグミだかの首を食いちぎったという話も聞いたことがあります。モズ鷹とも呼ばれる猛禽なんです。でも可愛いでしょモズ君は。好きな小鳥のひとつですわな。
カワイイ^^
nao tousanらしい優しい色使いがとても心地良い気持ちにさせてくれる絵ですね

秋っぽく
のほほん父さん naoさん、ありがとう

うずら お腹ポンポンのモズッち、小型猛禽とはいえ、やはりかわいいですね。
絵のテクスチャのせいなのでしょうか?背景の水色が爽やかな感じでとても好きな絵です。
また質問
白月 もう秋ですね~。ところで話は違って、ブログはやはり作ってみないとわからないと思って、FC2に仮登録したのですが、メールが届きません。FC2ブログ問い合わせフォームも送りましたが連絡なし。2つのアドレスを使って何回も登録したので、スペルミスという事もないと思います。どうなってるの?どなたか、同じような体験ありです?
山田t 白月さん
FC2にメールを送ったが返事がないという事ですがメールが有料のでないと返事がないのですが、それでしょうか。
うずらさん
のほほん父さん お腹ぽんぽんって、言われてみりゃあそうだなあ。背景の水色って単独で薄く使うには好きな色なんです。ありがとう。(混ぜるとろくなことがないですけどね)
白月さん、山田さん
のほほん父さん 規約やQ&Aを見る限り、フリーメールアドレスに対する制限ってなさそうですねえ・・・。でもここは山田さんの言われるように、一度自分のプロバイダのメルアドで試してみて、それでダメならFC2に問い合わせてはいかがでしょう。かくいう私はマジメアドレスで登録して失敗し、もう一度入力して成功しましたが。
登録できました
白月 私のメールは自動的に ジャンクメールはそれ用のメールボックスに行ってしまうんです。仮登録の通知がそこに入っていました。ぜんぜん考えつかなかったので、お騒がせしました。というわけで、無事新ブログができました。お世話になりました。

「SING」(和田剛一さんの写真集)よりアマサギです。
美しい写真を模写しても、写真に負けることがわかりました。
きれいな婚姻色でした。
これで引越し終了です。あー疲れた。
あわただしい引越しで次々に更新して、ご迷惑をおかけしました
これからは週1回ペースになると思いますので、どうかゆっくり見ていってください。
トラックバック(0) |
nao わぁ~っ!美しいぃぃぃ!!色使いがステキ♪アマサギに気品が漂っていますね~

引越し終了ですか
山田t 引越し終了ですか。お目出とう。 いい絵ですね、足元にも及びません。
お疲れ様でした!!
banatoma 私の引越しはまだ終わりません・・・(笑)
これからの新しい記事も楽しみにしています!!
アマサギの婚姻色ってこんなにキレイなんですか!!
こちらにうかがうようになってから鳥を注意深く見るようになりました(^^)
白月 引っ越し終了おめでとうございます。こちらは容量が1GBなんですね。エキサイトは30MBです。何だか損した感じ。ブログがどれだけ続くかにもよるけれど。
なおさん
のほほん父さん ありがとうございます。こちらでもよろしくお願いしますね
山田さん
のほほん父さん 御紹介いただいたところに落ち着きましたので、山田さんに感謝です。ようやっと終了しました~。
ばなとまさん
のほほん父さん アマサギでここまで鮮やかなのは、生では見てないですね~。
元写真はもっとキレイなのです。さすがプロですわ。
白月さん
のほほん父さん うん、容量という点もこのブログの選択の理由ではありますが、半年分をアップして8MBくらいですから、1GBというのは100年以上かかりますなあ。無駄に広い気もしますねえ。
via_aj 引越終了ですね。おめでとうございます。
もう「鳥」といったら「のほほん父さん」で決まりですね。(^_^)
これからも楽しみにしていますよ。
鳥といったら
のほほん父さん ありがとうございます。鳥でも絵でも素敵な人々がたくさんいますので、お手すきの時にリンク先にでもいってみてください。楽しいですよ。